はじめまして!福多喜です。
ワンちゃんとのお散歩中、ウンチの片付けに手間取った事はありませんか?
早く取りたいけど、スコップでは拾いにくい、袋に入れにくい…
そうこうしている内にも、愛犬は待ってくれず、
『早くお散歩に行こうよ!』と言わんばかりにぐいぐいと
リードを引っ張られる…この楽しくも心苦しいエンドレスリピートが
毎日のお散歩のストレスになっていませんか?
そこでこの度、福多喜が満を持して開発したのが
『ワンワンメイト』です!
『ワンワンメイト』は、お散歩中片手に持ちやすく、
袋をあらかじめセットしておくことが出来るので手間をかけず、
スムーズに愛犬のウンチを処理する事ができます!
芦屋市の『市民マナー条例』では、
とあります。 『ワンワンメイト』は使う時、親指で押すだけ!軽い力で簡単にスコップが開き、一瞬でウンチが拾えます。 その早さにはワンちゃんもびっくり!! また、『ワンワンメイト』は日本製、ものづくりの街である神戸の製作所で作られていますので、丁寧な作りで、安心して使用できます。 マナーを守って愛犬と気持ちよくお散歩・お出かけをするための必須アイテム『ワンワンメイト』を是非ご利用ください(^-^)公共の場所等での犬の放し飼いやフンの放置も、市民マナー条例で禁止されています。
- 「自宅の玄関前にいつもふんをされて困っている」
- 「歩いていてフンを踏んでしまった」
- 「フンが入ったビニール袋が植え込みに捨てられている」
- 「犬のおしっこで塀にしみができてしまった」
- 「公園で遊んでいる子どもが、落ちている犬のフンをさわってしまう」
- 「散歩していて、急に放し飼いの犬が飛びついてきて怖かった」
- 「車の前に放し飼いの犬が飛び出して轢いててしまった」
- 「放し飼いの犬にかまれた」
などなど、市にはたくさんの苦情や相談が寄せられています。飼い犬がしてしまったフンを、飼い主ではなく、どうして他人が片付けないといけないのでしょうか。また、「うちの犬は放していても大丈夫」というのは誤りです。犬が嫌いな人も周りにいることをお忘れなく。犬を散歩させるときは、必ずリードなどでつないで制御できるようにし、フンをしたときは拾って持ち帰り処分してください。